町田子ども劇場の目的

〔目的〕 会則2条より

この会は、子どものための優れた舞台芸術を継続して鑑賞し、子どもの文化の創造・発展に努力します。

それを通して子どもたちの友情と自主性・創造性を育み、大人も共に成長することをめざします。

日本に初めて子ども劇場が福岡にできたのは1966年でした。1960年代~70年代の日本は、経済大国になるべく政治が舵をきったことで、今まで大事にしてきたものがどんどん消えていくなど変貌をとげていきます。あおりを受けて子どもたちの遊びの質も変化し、危機を感じた大人たちが“どうすれば子どもたちを人間性豊かに育てられるか”と考えてつくられたのが子ども劇場です。(町田子ども劇場の発足は1979年)

そしてこの会は活動の柱を車の両輪のように二つつくりました。

◎優れた生の舞台芸術を鑑賞する。

◎仲間と協力しあって、キャンプやまつり等、異年齢でたくさんあそぶ。

1960年代と“今”を比較した時、子どもたちのおかれている状況はあまりにも悪くなっていると言わざるを得ません。凶悪犯罪も増えているなかで、特に考えなければならない大きなこととして、想像力の欠如があります。バーチャル・リアリティの世界に親しむことで、仮想現実と現実との区別がつかなくなる子どもが増えつつあります。発達段階の一番の基礎である五感で感じる経験がどれほど大切か-。人間同士の触れ合いが少なくなり、コミュ二ヶーション能力が低下していることも問題です。

人間としても誇りを持つこと・相手を思いやる心・美しいものに感動する心、そして社会の一員であることの自覚や、義務と責任。そういう精神を子どもの中に育てていくことが求められます。

子ども劇場は、人間らしく生きていく上でなくてはならない“文化”をより発展させていこうとしている会です。生の舞台を観る、聴く、その体験を重ねることが、虚構の世界と現実を何回も行ったり来たりすることになり、自分の中に揺るぎない考えや価値観を育てていくことにつながります。そしてバーチャルでは決して得ることのできない、脳の回路に情報がイメージとして蓄えられていきます。こうして「五感を通じた快感」が「魂の原風景」としてつくられ、それは生涯消えることは無く、人生で出会うだろう様々な困難に打ち勝つ源となっていきます。目には見えませんが、みえないからこそ、大事にしなければいけないものだといえます。

子ども劇場の仲間がたくさん増えたら、感動できる機会がたくさんできます。それは将来に亘って子どもは勿論、大人にとっても大きな力・財産となることでしょう。